硬膜外麻酔をした後に、口の中に苦さを感じないか、足が動かせるか、冷感刺激に反応するかを調べるがその理由は何か?という問題が出題されました。
理由を教えていただければ幸いです。
硬膜外麻酔について
共有
カコサクは医療学生を互いにサポートするためのコミュニティサイトです。 大学の過去問やレポートの質問をしたり、グループを作成して勉強会を作成することができます。 基本機能は全て無料でご利用いただけます。
カコサクは医療系の質問を無料ですることができます。そのほか、同じ分野を学ぶグループを作ったり、メッセージを互いに送り合うなど、SNSとしてもご利用しただけます。
パスワードを忘れた場合は登録したメールアドレスを入力してください。パスワード再設定用のメールアドレスをお送りいたします。
この質問を報告する必要があると感じる理由を簡単に説明してください。
この回答を報告する必要があると感じる理由を簡単に説明してください。
硬膜外麻酔をした時に気をつけなければならないのは、「くも膜下麻酔」になっていないか、あるいは「中毒になっていないか」を確認することです。
針を刺しすぎてくも膜下腔に麻酔をしてしまうとそれよりも尾側側に症状が出現します。なので足を動かせるか、霊感刺激に反応するか確認するのです。
謝って血管に麻酔を注射してしまった場合の初期症状に、「口の中に違和感がある」ことを訴えることがあります。その他多弁になるのが有名ですね!
口の中に苦さを感じないかを確かめたのは中毒になっていないか、足が動かせるか冷感刺激に反応するかを調べたのはくも膜下麻酔になっていないか確認するためです!